JR九州は博多港と韓国の釜山港を結ぶ日韓航路を就航している。これには僕も、2014年の大みそかに今は亡き日韓共同きっぷを利用して乗船している。
この航路には従来、高速水中翼船、B929ことジェットフォイル3隻が就航していた。この船の後継機として大型の三胴船の導入が決まり、建造が進んでいるところでコロナ禍が発生。QUEEEN BEETLEと名付けられた新型船は宙に浮いた形で博多湾に係留されていた。
その後、博多港を起点とする遊覧航路などに利用されてきたのだが、この度、門司-博多湾を結ぶ2点間航路が就航した。
従来は自国内の航路は自国船籍に限りるというカボタージュ規制によりパナマ船籍であったQUEEN BEETLEの2点間航路は就航できなかったのだが、日本船籍化することで実現したそうである。
コロナ禍が収束すればQUEEEN BEETLEは日韓航路に復帰するはずなので、気楽に乗るのは今しかないということで、門司港に向かった。
2022-05-14
QUEEN BEETLEに乗船してきた
2022-04-15
2022-01-12
日本の南の端と西の端
日本の最南端と言えば沖ノ鳥島だが、無人島であり小さな岩礁であるので、人も住んでいないし行くことも難しい。
ではそれを除けばどこが最南端かと言えば八重山列島の波照間島となる。西表島の南に位置する小さな島である。
一方、最西端はというと同じく八重山列島の与那国島。あと10キロあまりで台湾という文句なしの国境の島だ。
この2つの島は石垣島を拠点に巡ることができる。2022年の元日から石垣島に滞在していたので、南と西の端まで足を伸ばしてみた。
2021-11-22
2021-10-22
2021-07-29
札幌でワーケーションしてみた
昨今の事情でリモートワーク続きなので、しばらく避暑しようと一週間ばかし札幌に滞在いたしました。ワーケーションってやつですな。
せっかく札幌に来たので、ついでに恒例の地下鉄・市電全線制覇を敢行してきましたよ。
2021-04-17
FDA 夢の乗り放題プラン 12空港周遊ツアー (最終日)
名古屋空港を拠点とするリージョナルエアライン・フジドリームエアラインズ(FDA)が発売した2泊3日乗り放題プランを利用して、ただひたすら飛行機の乗りまくる旅。
2日目の最後の13フライト目でまさかの緊急着陸が発生。
元々の計画では最終日の朝は静岡空港からスタートするはずだったのだが、おなじみ名古屋空港からのリスタートとなった。
運よく早朝のフライトを一つ変更するだけで、元のルートに復帰可能。残り6フライトで12空港周遊を完成させるぞ。
FDA 夢の乗り放題プラン 12空港周遊ツアー (2日目)
FDAことフジドリームエアラインが「飛行機乗り放題」という夢のプランを発売した。
名古屋を拠点とするエアラインがこんな企画をしてくれるのなら乗らないわけにはいかない。
2泊3日飛行機を乗りまくって12空港を周遊する旅に出た。
2日目は雨の福岡空港からスタート。
FDA 夢の乗り放題プラン 12空港周遊ツアー (1日目)
名古屋空港や静岡空港を拠点に地方空港を結んでいるリージョナルエアラインのフジドリームエアライン(FDA)さん。名古屋に住んでいる僕はちょいちょい利用しているのだが、この春なんと「夢の乗り放題プラン」なる乗り放題チケットを発売した。
飛行機乗り放題?!
こんな面白い話に飛びつかないわけにはいかないので早速FDAに乗りまくってきた。
FDA乗り放題プランのルールはこんな感じ
- 1泊2日または2泊3日乗り放題
- 1日8フライトまで搭乗可能
- 途中の宿泊地のホテル代込みのパックツアーとして発売
- 出発地と最終日の到着地は同一地点
- 途中の宿泊地は出発地以外
で、この条件下で何ができるかを考えた。一番やりたかったのはFDAが就航している16空港完全制覇だったのだが、これは2泊3日ではムリということが判明。
フライト数を稼ごうにも上限がある。ということで、中途半端ではあるが2泊3日で最大限回れる空港の数である12空港の周遊を目指すことにした。
では、いざFDA最大の拠点空港・名古屋空港へ。
2021-03-01
宇和島城とサンライズ瀬戸
当ブログでは日本に12城残っている全国の現存天守閣を見て回ることを一つの目標にしている。
12の現存天守の内、4つは四国にあり、愛媛、丸亀、高知は制覇済み。最後に残ったのが宇和島城である。
宇和島へは過去2回訪れているのだが(青春18きっぷ使いきり 西日本周遊1910.3kmとバースデイきっぷ 四国全鉄道 完全制覇)、いずれも城を目前にして素通りしている。3度目の正直というわけでもないが、念願の宇和島城への入城を果たすべく宇和島へ向かった。